6/5 SAT

ドコノコのこと。
糸井重里

SHALL WE ドコノコ?〔第2回〕

ドコノコ5周年企画
[SHALL WE ドコノコ?]
〜ドコノコのたのしみ方〜

犬猫SNSアプリ「ドコノコ」は2021年6月5日に、
5周年を迎えます。
この5年のあいだに、アプリは30万ダウンロードになり、
たくさんの方にたのしんでいただいています。

遠く離れていても、ドコノコの中で友だちができて、
なでなでがわりの「♡」をしたり、コメントしたり。
健康面やごはんの相談をしたりされたり、
いっしょにお出かけするような仲になったり。
迷子捜しのお手伝いをしたり。
ご近所友だちになったり。
日々、うちのコの記録をつけるのに
役立ったりもしています。

「ドコノコ」ってこんなアプリですよ。
ということを、
ちょっとあらたまってお伝えする連載です。
6月5日から1週間ほど、毎日更新していきますので、
ドコノコをたのしんでいる方も、
まだはじめたばかりの方も、あんまりやっていない方も、
よければお付き合いください。

ドコノコのこと。
うちのこがかわいい と、
よそのこがかわいい は、
つながっているんじゃないか。

糸井重里(株式会社ほぼ日代表)

==================

もう満5歳になった「ドコノコ」のことを、
その誕生日に、あらためて考えてみたいと思います。

去年の6月5日も、今年の6月5日も、
世界中が「特別な事態」のなかにありましたから、
きっとその影響は、犬や猫にもあったと思います。
多少でも、いいことがあったらいいのですが、
きっとそうでないこともあったでしょう。
犬の散歩も、やや遠慮がちにしていたこともあるし、
ともだち同士の出会いやおしゃべりも、
なかなかできませんでした。
「ドコノコ」でのたのしいイベントも、
思うようにはできなかったのですが、
2020年の11月に一度だけ
雲の晴れ間みたいな日に日比谷公園に集まりましたね。
それぞれにマスクして、距離をおいてですが、
とてもたのしかったなぁ、うれしいものでした。

なんというか、家の中が基本の猫のみなさんも、
散歩で外にでかける犬のみなさんも、
そのお世話をさせていただいてる人のみなさんも、
「おんなじようなうれしい気持ち」を持っている。
そのことが伝わるって、ほんとにいいものです。

「うちのこ」がかわいいと、
みんなが思っている。
「うちのこ」がかわいいように、
「よそのこ」もみんな
かわいがられているといいね。

なんか、これが「ドコノコ」なのかなぁと、
あんまり自由にいろんなことができなかった期間に、
あらためて思いました。
途方に暮れている犬や、
つらい目にあっている猫や、
困っている人たちに、「ドコノコ」のみんなが
やさしく力を貸してくれるのは、
きっと「うちのこ」がかわいいという気持ちと、
つながっているんですね。

もっと言っていいなら、
「うちのこ」をかわいいと思う気持ちって、
「わたし(じぶん)」を大切にする気持ちとも
つながってるようにも思えるんです。

5年目になった「ドコノコ」、これから、
世界中のみんなが「この場」をたのしめるように、
なっていくといいなぁ。
どうぞ、これからもよろしく、たのしんでね。

2021年6月5日

5年前に「ドコノコ」をつくった人
糸井重里

※ドコノコ4周年のときに書いた
「ドコノコって、どうしてできたのか」
についての文章は、ここにあります。


5周年を記念して、
5つのフォトフレームを公開しました!
アプリのアップデートが必要になります。
くわしくはこちらのニュースをご覧ください。

「ひろば」のこの画像が目印です!