6/29 MON

いぬねこ取り分け
手づくりごはん

手づくりごはん〔第3回〕

こんにちは、ドコノコ・チームのタナカです。
だんだんと暑くなってきましたね。
しっかり食べて、遊んで、眠って、
犬といっしょに暑さをのりきりたいと思います。

「いぬねこ取り分け手づくりごはん」への
質問やご感想をお寄せいただき
ありがとうございます。

お寄せいただいた質問を
「スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食」
「スプーン1杯からはじめる 猫の手づくり健康食」
著者の浴本涼子獣医師にお尋ねしてみます。
今日も猫料理担当として、
本書を編集した山と溪谷社の宇川さんに
ご同席いただいております。

(宇川)
すいません、参加が遅れまして。

(タナカ)
お疲れさまです。
今日散歩中にうちの犬がばくばく雑草を食べて
盛大にもどしていたので、
浴本先生になぜ犬は草を食べるのかのお話を
うかがっていたところなんですよ。

(浴本)
なんででしょうね。
気持ちが悪い、ムカムカするときに食べるって
話はありますね。
ムカムカするのは胃に熱がこもっているとか
そういう時もあるみたいで、
熱を冷ます意味もあるのかも知れません。
でも結局のところよくわからないですね。

(宇川)
山と溪谷社には、
摘み菜を食べている人が割といますよ。
本も出てるんですよ。
私も一回ヤブカンゾウをオヒタシにしたら
美味しすぎて、違うことろまで採りにいっちゃいました。

(タナカ)
ひとも雑草を食べるんだ。

お米はどれくらいの量まで与えてもよいですか?


(ドコノコ編集部へのお便り)
大型犬で、40キロあります。
お米は好きでよく食べてくれますが、
糖質の摂りすぎが心配です。
1日に何グラム、または何合まで与えてよいか
教えていただけたら助かります。


(浴本先生)
市販のフードなら体重別に「1日の給餌量何グラム」
と目安が記載されているのですが、
手づくりの場合、組み合わせる食材が変われば
同じ重さでもカロリーが変わってくるので、
フードのように1日何グラムが目安とは言えないのです。

「スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食」の
レシピは5キロの成犬に必要な1日のカロリーをもとに
つくっていますので、本書のレシピで調理される場合、
掲載してある表を参考にごはんの量を増減してください。
体重40キロですとお米は、
1日だいたいお茶碗山盛り1杯くらいが目安になります。

▲P43『スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食』(山と溪谷社)より。

本書のレシピを使わない場合は、
犬は胃の大きさと頭の鉢の大きさがだいたい同じなので、
1回の食事量を鉢のサイズくらいにするとよいです。
頭の鉢とは、耳の付け根から上の部分。
その量で、肉・魚類、野菜類、穀類をだいたい1:1:1
くらいにするとちょうどいいかなという感じです。

(宇川)
糖質のことも気にされてますよね。
糖質をあまり与えるのは犬にもよくないのかな。

(浴本先生)
糖質に関しては獣医師のあいだでも
いろいろな考え方があって、
糖質はいらない、お米はいらないと書いてる人もいます。
タンパク質から糖質が作られるから与えなくてもよい
という考えだと思います。
あと犬によっては消化の問題もあるかも知れません。
でも、糖質はドッグフードとかに入っているし、
私は即エネルギーになるものとして摂っても問題ない
かなと思うんですよね。
まあ割合の問題というか、生活習慣病ぎみになってしまう
量を毎日与え続けるのはよくないですが。

フードを与えるにせよ、手づくりを与えるにせよ、
体質や運動量などによりごはんの必要量には個体差が
あります。
大切なのは、その後の変化をちゃんと観察することです。

(タナカ)
「スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食」で
いいなと思ったのは、2週間ほどの間隔で体重を測定して、
太るようなら減らす、痩せるようなら増やす。
体重だけでなく、体型で肥満を評価する
ボディコンディションスコア(BCS)や、

▲P75『スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食』(山と溪谷社)より。

うんちとおしっこの観察のポイントまで具体的に
書かれていて、これなら観察できると思いました。

▲P113『スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食』(山と溪谷社)より。

理想の体型は1歳のとき?

(タナカ)
うちの犬の理想的な体型って、どんななんでしょう。
BCSは目安にはなりますが、犬種や年齢によって体格が
全然違うので、いまいちうちの犬が太っているのか、
痩せているのかわかりづらい。
うちの犬の理想の体型のイメージをもっていると、
そこからのズレがわかりやすくなるのですが。

(浴本先生)
1歳くらいってまだそんなに太っていないじゃないですか。
あれが一応理想の体重、体型らしいんですよ。

(タナカ)
え、そうなんですか。1歳とは。
じゃあ犬は1歳くらいで骨格などの成長は止まって、
あとは太っていく感じですか?

(浴本先生)
そうですね。
避妊去勢手術をすると太っちゃう傾向はあるのですが、
1歳くらいだとまだそんなに太っていないので、
そのときの写真や体重の記録があるといいですね。

(タナカ)
ええと、うちの犬の1歳くらいの写真があります。

おお、久しぶりに見ましたが、なんか美しいですね。
お腹なんか吊り上がっていて、
高校1年水泳部って感じです。

それで、こちらが現在11歳の写真。

う、む。
それなりに年月の蓄積が見られますね。

食事とか運動で1歳の体型を維持することは
できるのでしょうか?

(浴本先生)
どうなんですかね。
でもたまにいますよ、ずっと体型が変わらない犬は。
でもだいたいみんな太っちゃいますかね。

理想の体型のコは、
痩せてるって思われちゃうかも知れないですね。
こんなに痩せてて大丈夫みたいに心配される
飼い主さんもたまにおられます。
引き締まっていて羨ましいくらいなんですけど、
太れないっていうのを悩みにされている飼い主さんも
いらっしゃいます。
昔うちの犬も太れないって悩んでいたんですよ。
でもちょこちょこちょこちょこ食事の量をあげてたら、
やっぱり太っちゃいました。

(タナカ)
栄養学を専門とする獣医師にあるまじき行為。

お、まるちゃんだ。
まるちゃんは何歳ですか?

(浴本先生)
まるちゃん1歳だから今の体型を覚えておかないと。

日記をつける。

(宇川)
猫の理想体型も1歳のころですか?

(浴本先生)
猫の場合1歳ですでに太っているコもいますから、
難しいですけどひとつの目安として。

(宇川)
犬と違って散歩の習慣があまりないから、
運動量のコントロールは難しいですね。

(浴本先生)
猫を室内で運動させるには、食事をお皿で一度に与えず、
部屋のあちこちに隠すように置いておくやり方もあります。

(タナカ)
飼い主の運動にもなりそう。

「スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食」も
「スプーン1杯からはじめる 猫の手づくり健康食」も、
日記をつけて観察力をみがきましょうというのが
ありますよね。

▲P111『スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食』(山と溪谷社)より。

(浴本先生)
犬も猫も自分の体調を言ってくれませんからね。
動物は自分の不調を隠します。
だから飼い主さんが、ごはんの食べ方やうんち、おしっこ、
毛並みの状態などの変化から不調に早く気づいてあげる
必要があります。

体調管理だけでなく、よろこんで食べたとか、
あんまり食べなかったとかを記録しておくと、
もっとよろこばすためのメニュー開発の役に立ちますよ。

(タナカ)
先生、はーい、それいい手帳知ってます。
「ほぼ日のいぬねこ健康手帳」
画面共有しますね。

(浴本先生)
おおー。

(宇川)
いきなりですね。

(タナカ)
ぜひにー。


今日の取り分けレシピ。
浴本先生おすすめの手づくりごはんレシピです。
人のごはんからのおすそわけや
取り分けがしやすいレシピになっていますので、
お気軽に試してみてくださいね。


「豚肉のラタトゥイユ」 
作るひと:タナカ

▲P91『スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食』(山と溪谷社)より。

 
ラタトゥイユとはニースの郷土料理で
夏野菜の煮込みのことらしいです。
作ったことないです。
でも暑さと湿気の厳しくなるこれからの季節を、
夏野菜の力で犬と一緒に乗り切りたいと思います。

豚肉は一口大、
トマト、じゃがいも、ブロッコリーは小さめの
角切りにしてオリーブオイルで炒めます。
軽く炒めたら水を加えてできあがり。

犬完食。
人はオリーブオイルと塩を足し、
パンにのせて食べました。


「鮭の三食盛り」 
作るひと:宇川さん


▲P88 『スプーン1杯からはじめる 猫の手づくり健康食』(山と溪谷社)より。

 
生鮭をグリルで焼きます。
カボチャとブロッコリーは柔らかく茹でて刻み、
ほぐした焼鮭とさっとあえます。

人は茹でた野菜にはマヨネーズを添えて、
鮭には軽く塩胡椒をふって、
さあ一緒に朝ごはんです。
あれ、食べない。

いつものカリカリにトッピングされているのがわかると、
ようやく自分たちのごはんだとわかったようで、
もりもり食べ始めました。
鮭の香りまで舐め尽くし完食。


教科書は、山と渓谷社
「スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食」
「スプーン1杯からはじめる 猫の手づくり健康食」
浴本涼子獣医師 著


ちなみにこの本は、
健康な犬猫を対象としていますので、
療法食のレシピはありません。

健康な犬猫の手づくりごはんについて
もしもご質問などがありましたら、
下の「感想を送る」からお便りください。
浴本先生にお尋ねしてみようと思います。

●知っておいてほしいこと

・健康な犬猫を対象としてします。病気がある、療法食を食べている場合は、手づくりをはじめる前に獣医師に相談してください。
・健康な犬猫でも、手づくり食をはじめて不調が続くようであれば、獣医師の診察を受けてください。