3/5 SAT

投稿についてのお願い。

※ このお知らせは、アプリのバージョンアップなどがあったタイミングで、ドコノコをご利用のみなさま全員にお送りしております。

こんにちは、ドコノコ・チームのタナカです。
みなさん、思いっきりうちのコ自慢してますか。
犬や猫と暮らしている方も、
暮らしてはいないけど犬や猫が大好きな方も、
ドコノコの、犬猫たちの平和な世界を
たのしんでくださっているとうれしいです。

さて、
今回は運営から投稿についてお願いがあります。
少々かたく、窮屈に感じられるかもしれませんが、
どうかご一読のほどよろしくお願いいたします。

ドコノコは犬や猫のことを好きな人があつまり、
犬や猫をつうじたコミュニケーションを
たのしく行う場所をご提供できるよう運営しております。

そのためときどき、
「ドコノコには、犬と猫の写真だけを投稿してください。」
というメッセージをみなさんにお送りしています。

ドコノコでは犬や猫が写っていない写真の投稿を
ご遠慮いただいております。
うちの犬や猫のイラストや、
ぬいぐるみなどは写真でなくても歓迎してます。

また犬や猫が写っていても‥‥
以下はご遠慮ください。

・人のお顔がはっきりと写り込んだ写真。
犬や猫よりもカメラ目線で人が主役になっているようなものなど。

・他の人が撮影した写真の無断転載。
許可を得ずに使用すると、著作権侵害になる恐れがあります。
他の人の投稿のスクリーンショットを撮って転載することも同様です。

・作品の販売や販売ページの紹介。
ご自身で描かれた犬や猫のイラストや、
ぬいぐるみなどの投稿は歓迎しておりますが、
注文を募ったり、販売ページを紹介することは
ご遠慮ください。
他のSNSでも活動されている方は、
プロフィールにアカント名を書いていただくのは問題ありません。
企業の方の商品の宣伝やお店の紹介といった
商業利用もご遠慮をお願いいたします。

・犬や猫をはめ込み合成した写真。
犬や猫が主役ではない写真
(たとえば、旅行や商品や映画やアイドルなど)を
投稿をするために、犬や猫をはめ込み合成した写真。

・AI 生成によるまぎらわしい画像。
ドコノコは、うちのコやよそのコと人が
親しくなるためのアプリです。
一見して AI 生成とはわからない完成度で、
実存しない犬や猫を生成したり、
表情やしぐさを生成して投稿することは、
人がよそのコと知り合ったり、
かわいがったりしあうことからずれてしまうかもしれません。

・AI 生成による擬人化画像。
AI 技術の普及により、
「うちのコがもし人だったら」と擬人化した画像を
誰でも簡単に生成できるようになりました。
これはこれでとてもたのしいことではあるのですが、
ドコノコでは人のお顔がはっきりと写り込んだ画像の
投稿はご遠慮いただいております。

また、以下についてはご配慮をお願いします。

・特定のハッシュタグをつけて投稿するよう勧誘すること。
人によっては特定のグループへの参加を強要されていると感じてしまったり、
誘われないと悲しい思いをされたり、
色々な受け取り方がありますので、
ドコノコでは特定のハッシュタグへの勧誘はご遠慮いただいております。

・SNS やネット記事の転載。
ネットで見かけた里親募集や事故や事件などの転載はご遠慮ください。

ドコノコは犬や猫のことを好きな人があつまり、
犬や猫をつうじたコミュニケーションをたのしく行う場を提供できるよう運営しております。
普段は犬猫好きどうしで楽しくやりとりをしながら、
迷子のときや、病気のとき、災害のときなど、
困ったときは相談できる知り合いが増えていく場が提供できればと願っております。
そのため、災害などでご自身の犬や猫を飼養することが難しくなってしまった場合や、
預かりボランティアでお世話している犬や猫に里親さんがいたらなぁといったように、
当事者として投稿されることをご遠慮いただくことはありません。
しかしながら、ネットで目にされた里親募集や痛ましい事故や事件を拡散されたい場合は、
ドコノコではなく、できれば他のSNSをご利用していただけませんでしょうか。
これは決して、飼い主のいない犬猫たちに少しでも多くの里親さんが見つかってほしいというお気持ちや事故や事件に対するお考えを否定するものではなく、
ドコノコが飼い主さんや犬猫好きどうしが当事者として犬猫との日々のできごとを楽しくやりとりしながら、
困ったことがあったときは相談できる場でありたいという想いによるものです。

・事件や社会問題、他の飼い主さんの犬猫との暮らし方に対する大声での感想や呼びかけ。
主役は犬猫。犬猫目線のよりやさしいコメントになるよう、
過剰に攻撃的だったり、同調を強要したり、
差別的なコメントになってはいないか、
投稿前に今一度考えていただけるとうれしいです。

・拡散希望されていない迷子情報の拡散投稿。
遠方の方からの励ましはとてもありがたいのですが、
ドコノコはなるべく現地で捜索の協力ができる方々のやりとりの場になればと思います。
飼い主さんがご近所のユーザーさんに「迷子捜しマニュアル」にもとづいた
協力を依頼する場として迷子掲示板を運営していますので、
迷子のお知らせが届いた時は、ぜひそちらでご協力をお願いいたします。

・スパムを疑われるようなコメント。
不特定多数のユーザーさんへ、
「かわいいですね。お友だちになってください。」
などの文章を連投すること。

こういうことはあんまり細かく決めすぎると、
犬猫以外のものがちょっとでも写り込んでいるものは一切ダメ!
みたいな窮屈なものになってしまいますので、
犬猫を愛でたくて「ひろば」を見られたユーザーさんが
「え?」「あれれ」となりそうかどうかで
ご判断くださいませ。

「ひろば」の投稿をたのしみにしてくださるみなさまも、
万が一「おや?」と感じたときには、
投稿された方に直接コメントではなく、
運営までお知らせいただければと思います。

投稿に関するさらに詳しい内容は以下をご参照くださいませ。
ドコノコ利用規約 第10条(禁止事項)

いろいろと細かいことをお願いして申し訳ありません。
ドコノコはこれからも、
犬や猫をつうじたコミュニケーションをたのしく行う場所を
ご提供していけるようがんばりますので、
お付き合いいただけますとうれしいです。

追伸:
ドコノコで不審なコメントが見かけられることがあります。
コメントが送られてきた場合は対応せず、運営に通報してください。
不審なコメントにご注意ください。